- 令和6年第1回(2月)定例会
- 2月29日
- 市政一般質問(個人)
|
1 市長の政治姿勢について
(1) シンナガサキみーてぃんぐの取組状況と検証
(2) 持続可能な自治会活動
(3) ごみ集積場の現状と対策
ア ごみ出しの在り方と管理
イ 歓楽街の現状と対策
2 市道の整備について
(1) 民間開発で整備された私道の市への移管
(2) 市道戸町新小が倉線改良に向けた検討状況
3 経済対策について
(1) プレミアム付商品券の実績と検証
(2) 今後の取組 |
 |
- 令和5年第4回(6月)定例会
- 6月27日
- 市政一般質問(個人)
|
1 市長の政治姿勢について
(1) まちづくりのグランドデザインの進め方
(2) アフターコロナでの交流人口拡大への取組
2 教育行政について
(1) 長崎商業高等学校の新学科(コース)の状況とスポーツ施設の整備
(2) コミュニティ・スクールへの移行状況
(3) 中学校部活動の地域移行
3 子ども子育て支援について
(1) 子どもを守るネットワークの現状と統合の考え方
(2) 子育て支援センターの設置方針の見直し |
 |
- 令和4年第3回(6月)定例会
- 6月8日
- 市政一般質問
|
1 長崎商業高等学校の学科改編について
2 中部・南部の学校給食センターの整備方針について
3 長崎創生の取組について
(1) 地域ポイントの導入
(2) 「屋台村」「さかな市場」の必要性
4 拠点避難所の運営について
(1) 学校内における拠点避難所の実態 |
 |
- 令和3年第1回(2月)定例会
- 3月11日
- 市政一般質問(代表)
|
1 新型コロナウイルス感染症対策について
(1) 感染拡大防止対策
(2) 社会経済対策
(3) ワクチン接種実施計画
2 デジタル化の推進について
(1) Society5.0の取組
3 教育行政について
(1) GIGAスクール構想の本格的な取組
(2) 長崎商業高等学校の学科改編
(3) 小中学校適正配置の進捗状況
4 地域創生の取組について
(1) 地域コミュニティ連絡協議会の設置状況
(2) 安全安心への取組
(3) 国土強靭化対策
5 教育旅行誘致の取組について |
 |
- 令和2年第1回(2月)定例会
- 2月27日
- 市政一般質問(代表)
|
1 第2期長崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略について
(1) 第1期の検証と第2期の取り組み概要
(2) 情報通信関連産業を担う人材育成策
(3) 交流人口の受け皿となる長崎ならではの「食」の魅力づくり
ア さかな市場や屋台村設置への見解
イ 築町市場の現状と活性化策
ウ 出島ワーフの現状と活性化策
エ ナイトタイムエコノミーへの取り組み
2 教育行政について
(1) 長崎商業高校の学科見直し
(2) 学校プールとしての公共・民間施設の有効利用
3 通学路の安全対策について
(1) 防犯カメラ設置の考え方と助成
4 市中心部の交通結節機能について |
 |
- 令和元年第4回(9月)定例会
- 9月6日
- 市政一般質問(個人)
|
1 市長の政治姿勢について
(1) ながさきの「食」の推進への取り組み
(2) 地域のまちづくりにおける圏域の考え方
(3) 安全安心のまちづくり
ア 安全安心課の統廃合後における業務体制
イ 子どもを守るネットワークの現状の課題と今後の方向性
ウ 公用車の青パト化
2 地域とともにある学校運営について
(1) エアコン設置工事の進捗と夏休み期間の教室等の有効活用策
(2) 学校評議員制度のさらなる充実と学校運営協議会への移行 |
 |