令和長崎
														
				
					
						- 令和4年第7回(11月)定例会
 
						- 12月1日
 
						- 市政一般質問(個人)
 
					 
				 | 
				1 住みやすいまちづくりについて 
 (1) 家賃が安いまちづくり 
   ア 中心市街地の容積率の緩和 
   イ 高さ制限の緩和 
 (2) 今後の市営住宅の在り方 
2 人口減少対策としての奨学金の返還支援について 
3 老朽マンション問題について 
4 下水処理水の水質と海の再生について 
5 学校給食センターのPFIでの公募について | 
				  | 
			
																					
				
					
						- 令和4年第2回(2月)定例会
 
						- 2月28日
 
						- 市政一般質問(代表)
 
					 
				 | 
				1 知事選後の県市連携について 
2 水産振興の取組について 
 (1) 長崎の魚のイメージ戦略 
 (2) 海外への販路拡大 
 (3) HACCPの推進 
 (4) 長崎大学水産学部との連携と企業誘致 
3 5Gエリア拡大への取組について 
4 BSL-4施設を中核とする感染症研究拠点の形成における取組について 
5 出島メッセ長崎の実績状況について 
6 公共施設マネジメント計画の進捗状況について 
7 新市庁舎と現市庁舎の維持管理コストの比較について | 
				  | 
			
																					
				
					
						- 令和3年第1回(2月)定例会
 
						- 3月12日
 
						- 市政一般質問(代表)
 
					 
				 | 
				1 コロナ禍の影響について 
 (1) 人口減への影響 
  ア 婚姻届・妊娠届・出生届の現状 
  イ 披露宴をしやすい雰囲気づくり 
  ウ 安心して妊娠・出産できる取組 
 (2) 倒産・廃業・失業者の現状 
 (3) 生活保護受給者・自殺者の現状 
 (4) 小中学校と幼稚園等の情報の共有 
2 コロナ差別防止条例の制定について 
3 防災対策について 
 (1) 新たな防災マップの必要性 
 (2) 海面上昇と浸水リスクへの対応 
 (3) 避難所等の電源確保 
4 事業承継問題について 
5 自治会と小中学校の通学区域について 
6 かきどまり野球場のナイター設備について 
7 長崎みなとメディカルセンターの経営状況について | 
				  | 
			
																					
				
					
						- 令和2年第3回(6月)定例会
 
						- 6月17日
 
						- 市政一般質問(個人)
 
					 
				 | 
				1 新型コロナウイルス感染症対策について 
 (1) 中堅企業への支援策として永久劣後ローンの活用 
 (2) 事業持続化支援のあり方 
 (3) 減額補正と予算組み替えの考え 
 (4) 医療体制の強化 
 (5) 長崎みなとメディカルセンターの経営への影響 
 (6) 検体検査の費用と入院費用の公費負担 
2 雇用問題について 
 (1) 高校生の就職活動の状況 
3 長崎大学との連携について 
 (1) 医薬系分野との連携による産業の創出 
 (2) 情報データ科学部の大村市移転 | 
				  | 
			
																					
				
					
						- 令和2年第1回(2月)定例会
 
						- 3月3日
 
						- 市政一般質問(個人)
 
					 
				 | 
				1 人口減少対策について 
 (1) 民間企業の独身寮としての市営住宅の活用 
2 プールについて 
 (1) 小中学校のプールの維持管理費 
 (2) 小中学校の水泳授業の公共・民間施設の活用 
 (3) 市民総合プールの遊具の設置 
3 生活困窮者学習支援事業について 
4 新型コロナウイルスが長崎経済と観光に与える影響と対策について | 
				  |